2019年11月3日、小杉の精養軒で、30期生の還暦同窓会が104名集い開催されました。
開会の挨拶は4組山田さん、亡くなった恩師や同窓生を偲んで司会の7組松岡さんに合わせ、黙祷を捧げ、その後乾杯発声を5組河野さんが行い、歓談に花を咲かせました。
正午から16時まで、会場を移動せず椅子席でゆったり過ごし、プロジェクターの映像や、懐メロを合唱、応援団による橘校節も披露され、昔を懐かしんで大いに盛り上がりました。
閉会のあいさつにて会代表の2組岡野さんが5年後の同窓会開催を宣言し、最後に三本締めで次回も元気で再会することを誓い合いました。
開催にあたり、岡野代表と学年幹事の皆さんのどりと責任感と思い結集と思います。そして何より参加して頂いている皆様あっての会なので重ねて皆様にも感謝申し上げます。
30期還暦学年同窓会
11月3日(日)12時より
小杉 精養軒 飛翔
会費8000円当日徴収
代議員会にて承認されました、新役員を更新しました。
また、本年代議員会の議事に関しましては「会報」にてお知らせします。
「同窓会の構成」ページをご覧ください。
6月15日、母校において事務局会議が開催されました。
事務局の他、正副会長も出席し、本年度代議員会についての打ち合わせと諸準備がおこなわれました。
母校会議室において、役員会が開催されました。
6月開催の代議員会に付議される内容を中心に議事が進みました。
引き続き、会報編集委員会も開催されました。
母校において平成30年度会計 監査役員会が開催され、正副会長立会いの下、会計から30年度の収支について説明を行い、帳票帳簿等の確認監査が、会計監査によって行われました。
この監査内容は、4月20日開催の平成31年度第1回役員会において承認されると、6月の代議員会に附議されます。
平成31年4月8日、母校入学式が挙行され、本会から正副会長が出席しました。
同窓会一同、心からお祝い申し上げます。
2019年(平成31年)3月2日、母校卒業式が挙行され、午前の全日制式典に鈴木正則会長、午後の定時制式典に牧野重夫副会長、池上裕光副会長、長谷川幸夫名誉会長、天沼寛文会計が参列いたしました。
あらたに「高校71期」の同窓会員となられた卒業生のみなさま、おめでとうございます。
【全日制】
インターハイ出場
陸上部 男子、女子
バレーボール部 男子、女子
ソフトテニス部 女子個人
ソフトテニス部 女子団体
【定時制】
全国大会出場
バドミントン部 女子
卓球部 女子
陸上部 男子、女子
バレーボール部 男子、女子
野球部
上記の部活動がそれぞれ全国へと駒を進めました。
おめでとうございます。
本会から賛助祝金を贈呈いたしました。
平成29年度会計 決算役員会が開催され、正副会長立会いの下、会計より29年度の収支について説明を行い、会計監査によって監査が行われました。
この決算役員会については、4月21日開催の平成30年度第一回役員会において承認されると、6月の代議員会に附議されます。